社会からおいていかれている47歳専業主婦です(^^♪
家族のことはこちらに書いています・・・
子供の好きなことを伸ばす自由な子育て
3600万円の新築マンションを購入してから、15年がたちます。
我が家が幸運だったことは、新築マンションを購入する前に、家賃の安い社宅に住めたことです。
社宅の家賃は、31000円。(かなり狭かったです('Д'))
駐車場の方は台数に限りがあり、初めは外部で借りていたのですが、途中からは社宅でも
借りれるようになり、駐車場代は4000円。
6年間社宅に住み、徹底した節約節約生活。
家を購入するための頭金を、ものすごいスピードで貯めることができました。
15年前、社宅に住んでいた友人たちは、次々と家を購入し、我が家もその流れに乗るように
家を購入しました。
頭金2600万円、住宅ローン1000万円。
13年でローンを返済し、かなり優秀な家計だと思って、満足していました。
ところが、半年前に両学長の動画を知り、いろいろな知識が頭に入ると、
賃貸の方がよかったんだーと思ってしまいました('Д')
家を購入せずに2600万円を年利4%で運用すると・・・

15年後の今、ほったらかしで、4600万円になっていたのですね・・・
引越しをして家賃は高くなっても、ローンの1000万円がないので、余裕もあります。
さらに、主人が60歳まであと10年、そのころには7000万円になるのだと思うと、
驚きますね・・・
(リーマンショックのときは、かなりのマイナスでストレスだったかもしれませんが)
いかに、種銭が大事なのかを、思い知らされました。
ですが、当時はそのような知識がほとんどありませんでした。
みな、財形貯蓄や社内預金、学資保険などで、コツコツ貯めていたように思います。
NISAもiDeCoもありませんでしたし、仕方がないですね"(-""-)"
株主優待や持ち株などは当時からありましたので、少しだけでも市場から利益を頂いていたので
よかったと思うことにします(^^♪
子供たちには、このことをしっかりと伝えていきたいと思います。
このような知識を教えて下さった方々、ありがとうございます(^^♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございます(^^♪

にほんブログ村
家族のことはこちらに書いています・・・
子供の好きなことを伸ばす自由な子育て
3600万円の新築マンションを購入してから、15年がたちます。
我が家が幸運だったことは、新築マンションを購入する前に、家賃の安い社宅に住めたことです。
社宅の家賃は、31000円。(かなり狭かったです('Д'))
駐車場の方は台数に限りがあり、初めは外部で借りていたのですが、途中からは社宅でも
借りれるようになり、駐車場代は4000円。
6年間社宅に住み、徹底した節約節約生活。
家を購入するための頭金を、ものすごいスピードで貯めることができました。
15年前、社宅に住んでいた友人たちは、次々と家を購入し、我が家もその流れに乗るように
家を購入しました。
頭金2600万円、住宅ローン1000万円。
13年でローンを返済し、かなり優秀な家計だと思って、満足していました。
ところが、半年前に両学長の動画を知り、いろいろな知識が頭に入ると、
賃貸の方がよかったんだーと思ってしまいました('Д')
家を購入せずに2600万円を年利4%で運用すると・・・

15年後の今、ほったらかしで、4600万円になっていたのですね・・・
引越しをして家賃は高くなっても、ローンの1000万円がないので、余裕もあります。
さらに、主人が60歳まであと10年、そのころには7000万円になるのだと思うと、
驚きますね・・・
(リーマンショックのときは、かなりのマイナスでストレスだったかもしれませんが)
いかに、種銭が大事なのかを、思い知らされました。
ですが、当時はそのような知識がほとんどありませんでした。
みな、財形貯蓄や社内預金、学資保険などで、コツコツ貯めていたように思います。
NISAもiDeCoもありませんでしたし、仕方がないですね"(-""-)"
株主優待や持ち株などは当時からありましたので、少しだけでも市場から利益を頂いていたので
よかったと思うことにします(^^♪
子供たちには、このことをしっかりと伝えていきたいと思います。
このような知識を教えて下さった方々、ありがとうございます(^^♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございます(^^♪

にほんブログ村
コメント